Gaudiyのプロダクトの作り方についてお話します!

Tags
#プロダクトマネージャー #プロジェクトマネージャー #PM
Person
TTetsuya Ogawa 小川哲也
ポジションタグ
PM向け

こんなこと話せます

\初めまして、小川です/
Gaudiyでのプロジェクトマネジメントの考え方、チームの日々の働き方や雰囲気・大切にしているユニークな文化、具体的にどのようなプロダクト・事業を作っているのかなどについてお話させていただきます。
また、Gaudiyのプロダクト開発ではブロックチェーンなどの新しい技術をよいユーザー体験に落とし込む部分が楽しくもあり、また苦労するポイントでもありますので、現状の課題などについてもお話できればと思います。
また、自分自身が大企業からスタートアップに移ったことや、バックオフィス系の業務も担当していたので、会社の制度面でのお話や大きな企業から入ってきて分化が違くても大丈夫?など気になるところもお話できると思います。
 
■中の人属性 ・ヤフーのAndroidエンジニア・ProjectManager(10年) ・CoinDesk Japanの事業開発(2年) ・分析、総務のお手伝いなどなど

こんな人とお話ししたい

  • プロダクトマネージャーなどプロダクトに関わる方
 

自己紹介

Tetsuya Ogawa
プロダクトチーム(PdM)
💡
やりたいこと インターネットを通じてこの時代の人の意識や習慣を変えていくこと、 機械とともに、機械を使う側の人の成長を促進することで、世の理不尽や課題(行き過ぎた資本主義や差別、貧困など)に対して、個々人が高度な議論や課題解決ができる状態に持っていく助けになること。
・個人がいつでもどこでも価値を出せれば自由な働きかたができる。 ・個人がメディアの発信者としても力を持つ基盤ができる ・あらゆる契約を結び直すことが簡単になり、例えば定住する必要もなくなる ・無限に物を作り出す世界から、共有、再利用し、還元する世界へ ・テクノロジーが生み出すルール・法律の可能性を信じてみる   例でいうとストリートミュージシャンが生きやすい世界を作りたい VRならすでにいいねしたらその人にお金や価値が渡る世界は作れる。 それを現実(オフライン)でもできるように、直接メッセージや価値をやり取りできるようにしたい。 そしてそれをオンライン・オフラインの議論の場(ニュースのコメントなど)でもできるようにしたい。
音楽 特に戦前昭和歌謡(流行歌) 上原敏・岡晴夫・李香蘭・渡辺はま子・平野愛子等 一番好きな曲は裏町人生。
フォーク・カントリー・アニソン・ゲーム音楽・C-POP・EDM・ボサノヴァ・ミュージカル・クラシック・民謡等中心に何でも。
二胡か月琴を習いたい。 カラオケもよく行く。ShazamやSoundHoundよく使う。
ジャーナリズム 一次情報を伝える方法 メディアリテラシー向上の方法 メディアと人の関係の未来
歴史、中国、中国語 大学の専攻は東洋史学。 卒業論文は長沙呉簡・北朝造像記に見る魏晋南北朝の村落組織について。
旅行、散歩、自転車 毎週関東内散歩、GIANT ESCAPE RX3 街乗り 東京の駅はだいたい全部行ったと思う。
ゲーム 会社に入るまでの時間の大半を費やす SFC・PSのRPGはだいたいやっていると思う
好きなのは1994-7あたりの作品 特に天地創造(クインテット好き)
アニメ 伝説巨神イデオン ┗ロボットアニメ全般(鉄腕アトムから現在まで:特に富野作品・ゲッターロボ系・コードギアスなど) ラブライブ
漫画 火の鳥など手塚治虫作品 デビルマン 楳図かずお作品
三国志 ウンベルト・エーコ、デュマ、ドストエフスキー作品 堀辰雄作品の文章 歴史小説・史書・神話・昔話系
映画 素晴らしき哉、人生!・GREED・メトロポリスなど ヒッチコック、シュトロハイム、フランク・キャプラ作品 溝口健二・黒澤明作品 昔の劇場版ドラえもん
三船敏郎、志村喬 ハンフリー・ボガート、リリアン・ギッシュ、ブルース・リー
絵画 フェルメール イワン・クラムスコイ 伊藤若冲
建築 城・神社・寺・史跡 書院造の建物 明治時代の建築物 ┗三渓園・東京たてもの園・日比谷・函館元町の建物群等
好きな言葉 超然 すべてを疑え

応募フォーム