クライアントやファンと行う共創の楽しさ・難しさについて話しましょう!

こんなこと話せます

  • Web3事業って何?ブロックチェーンは何のために使っているの?
  • 開発プロセスが良いと評判だけど、具体的にどんな体制・プロセスでやっているの?
  • 新しい国を作るって本気で言ってるの? どうやってやろうとしているの?
Gaudiyは受託会社ではなく、IPを所持しているクライアント様と共にファンのためのコミュニティを作り、運用をしているスタートアップです。ファンがIPをより好きになる機会をコミュニティを通して提供しています。
ブロックチェーンを利用している会社ではありますが、これはただの手段に他なりません。様々な手段を検討したところブロックチェーンを用いることがファンにとって最善策だという結論に至ったため、利用をしています。

こんな人とお話ししたい

  • トップダウン的に進めるしか方法がない組織に違和感を感じている人、開発プロセスの改善を考えている人
  • SaaS事業をやっていている人、SaaS事業に課題を感じている人
  • ユーザーの声を聞き、ユーザーと一緒に機能を作るのが好きな人
  • アニメや漫画といった日本のIPを使ったビジネスに興味がある人

自己紹介

Kazuto Mishima
PO/PdM
💡
エンタメ×ブロックチェーン事業を展開する企業GaudiyでエリアPO(PdM)をしている三島です。かーーずと呼ばれることが多いです。
16歳の頃にエンジニアとして仕事を始め、その後、国内の大手ベンチャー企業や海外でエンジニアとして働いていました。知人を通してGaudiyのことを知り、2021年にエンジニアとしてGaudiyに入社をしました。その後、よりアウトカムが出るような開発を行うために組織体制の改善に努めてきました。PdMとして、数値やユーザーの声を聞きながら機能の提案~開発に携わっています。また、2023年3月にクローズドβとしてリリースしたガンダムのコミュニティのリードもしています。
現在はPdMをしているため以前よりコードを書く量は減りましたが、エンジニアリングは大好きなので、ブロックチェーンやWebの技術についてはキャッチアップを続けています。是非、お話ししましょう。
 

応募フォーム